8月8日(日)16時から約6分間。今月新発売のRoland「GO:MIXER pro-x」を使用して、人生初のFacebook ライブ配信にチャレンジします。ずいぶん昔に書いた曲をリメイクしました。今は亡き父母との昔日の電話📞での会話をそのまま歌にしました。佐世保弁の歌「心の中のふるさと」です。どうぞよろしくお願いします。

8月8日(日)16時から約6分間。今月新発売のRoland「GO:MIXER pro-x」を使用して、人生初のFacebook ライブ配信にチャレンジします。ずいぶん昔に書いた曲をリメイクしました。今は亡き父母との昔日の電話📞での会話をそのまま歌にしました。佐世保弁の歌「心の中のふるさと」です。どうぞよろしくお願いします。
#迷い込んだカブトムシ #ビワの木にかぼちゃ #@山の家 #額から吹き出す汗 #自給農業生活👩🌾
おかげさまでコロナワクチン2回目接種も無事完了した。懸念していた副作用も全く無く、結果は良好だ👍。マスク着用は継続するとしても、Swimm の練習は7月から再開したいな🏊♂️。
好評につき「昔の写真」第2段❗️25歳の頃かな?。積水ハウス福岡:二日市店店長時代。
梅雨の晴れ間に@山の家で春ジャガイモ🥔の収穫。グミの実もすっかり色づき、ビワもそろそろ食べごろ。
梅の実もそろそろ収穫の時期かな。アマリリスの花は一際目を惹くネ👍。
何となく穏やかな@山の家の一日でした㊗️。
ちょうど3年前かな?キャンピングカーで四国一周のカーネルの旅(車中泊)の後に、愛妻と岡山で合流し瀬戸内海周遊の旅を続けた。思い出に残る良い旅だったな。
しばらくして落ち着いたら、今度は鈍行列車🚃で「青春18キップ」の旅がしたいな。孫でも連れてネ🐥
StartUp99最終審査会。ベストを尽くしたが残念ながら無冠に終わった。
しかしながら、佐世保市の田中副市長からは本事業の方向性の貴重な示唆をいただき、さらには行政サイドとしての特例制度対応などのサポートをいただける旨のお言葉もいただいた。
また、一般社団法人StartUpGoGoの代表理事の岸原さんからは収益性についてのご質問をいただき、壇上で図らずも「金は後からついてくる」と発言し会場の失笑を誘った。
何事もやってみなけりゃ結果は出ない。今回の悔しさを胸に、改めて本事業に対して謙虚に努力を惜しまぬ日々を継続していきたい。
俺の行くとこ日本晴れ!金を追うな、人を追え。金は後からついてくる。
どんどんエスカレートして、次はヘリコプター🚁ツアーはどうだろう❗️。俵ヶ浦半島ーハウステンボス、九十九島のサンセット遊覧飛行etc。(写真はLAサンタモニカ、カナダーアラスカクルーズ時のヘリコプターツアー🚁氷河着陸時のもの)JUNEAUだったか?地名は忘れた。
自分が書いたブログ本「元気塾便り」を覗いていて「お宝」発見❗️。ボクは一級小型船舶操縦免許を持っていた。住所は仙台市だ、博多湾で新入社員を乗せて暴れてた。総長24m、20トン未満のクルーザーの操縦ができる。早速、免許更新して今回の俵ヶ浦半島プロジェクトに活用しよう♪ ロバのツアーのためのハウステンボスまでの送迎ができる。㊗️
佐世保市俵ヶ浦半島でロバと一緒にツアーガイドをやろうかと企んでいる。佐世保市に寄港するクルーズ客船のオプショナルツアーコースの一つにピックアップしてもらえると嬉しい。(写真は7年ほど前に家内と二人で出かけたエーゲ海クルーズの時のもの、島の名前は記憶にない)