1月29日は亡母の誕生日だった。写真は、最後の誕生日のものかな?いま、ボクは母から注がれた「愛情」と「おもい」を孫、子、そして周りの人たちにその恩返しとして受け継いでいきたいと考えている。ありがたい。PS:母と周りが安心するように1月28日母の誕生日を前に、3回目のコロナワクチン接種を受けてきた。

1月29日は亡母の誕生日だった。写真は、最後の誕生日のものかな?いま、ボクは母から注がれた「愛情」と「おもい」を孫、子、そして周りの人たちにその恩返しとして受け継いでいきたいと考えている。ありがたい。PS:母と周りが安心するように1月28日母の誕生日を前に、3回目のコロナワクチン接種を受けてきた。
#過去の旅日記。今回も、またまたHawaii。昔は仕事でもよく行ってたからね。ところで、今日は家内との結婚10周年!本当に、幸せは歩いてこないね。だから、歩いて行くんだね!どうかこれからもどうぞよろしくお願いします。ッてね!
久々に山の家に足を運んだ🦶。快晴、風は穏やか。もうすっかり山は春だぜい👍。明日から、また頑張るか💪。
昨日、お正月用のお餅つきをした。本日、横浜の弟と長崎の妹につきたてのお餅と山の家の畑で穫れたジャガイモ🥔を送った。お昼には雑煮、3時のおやつにぜんざいにしたら、残りわずかとなった。また、今度は年越しの餅つきをするか❗️
#@山の家。With SANAちゃん&ママ👩 。
My family ♪ 娘たちの落書きから。
窓辺の植物たちのシンフォニー♪穏やかな時の流れにつつまれて、こんな朝にはミルクティーが似合う。
色づきはじめたレモン🍋、元気いっぱいすずなりのシークアーサー、枝もたわわに日向夏🍊、忘れた頃に子だくさんのザクロの実、それぞれに秋の風物詩だネ!#山の家
10月10日、母の命日に実家@山の家で「さとやま追悼ライブ」をやりました。「願い」「心の中のふるさと」2曲はともに在りし日の母との日常を歌にしたものです。
度々、当Blog上でも公表させていただいた「里山シェアハウス」、並びに「屋根のないLIVE HOUSE&定食屋」については様々な検討を重ねて参りましたが、結果的に早苗町@山の家を活用した計画は断念することにしました。
採算等の経営面もさることながら、近隣の地域住民への配慮不足については汗顔の至りです。真摯に反省し、今後は先代から続く地域住民の一人として 里山の改変ではなく里山の静寂な環境保全に努めて参る所存です。国の補助金の採択もいただいておりましたが期間的な制約もあり今回は辞退することにしました。
種々の件で、多くの方々にアドバイス・ご支援をいただきありがとうございます。今後も、あくなき挑戦を続けます。
事後的ではありますが、結果報告方々お願いです。これに懲りず、今後ともどうぞよろしくお願いします。